講師・活動披露・交流 情報
分類
(令和7年5月 更新) データ件数: 100 件
芸術・文化 - 音楽(洋楽)
(20003)藤田 美奈子 ≪馬頭琴≫
【講師・活動披露】モンゴル共和国の民族楽器「馬頭琴」を見てみませんか?学校や施設、会合、地域集会等で演奏、楽器解説をしています。その他、音楽療法や心理士として、多様な生き方相談もお受けします。
(20004)ホルンアンサンブル ほるんかふぇ ≪フレンチホルン≫
【活動披露】フレンチホルンの演奏をアンサンブルでお届けします。クラシックやポップス、童謡や懐メロ、アニソンなど、子どもから大人まで一緒に楽しみましょう。楽器紹介や参加型コーナーも用意。福祉施設や幼稚園・保育園、子ども会などの依頼に対応します。
(20006)レインボーズ ≪楽器演奏・歌・踊り≫
【活動披露・交流】三味線やギターなどいろいろな楽器を演奏します。さらに、紙芝居や日本舞踊を披露したり、歌やピアノに合わせて手遊びや言葉遊びをしたりします。ダンス、紙芝居、脳トレ合唱、幅広いリクエストに応じて、皆様と一緒に虹色の時間を演出します。
(20015)ウクレレ普及協会 ≪ギター・ウクレレ≫
【講師・活動披露・交流】小学校での音楽実習にウクレレの活用を提案。その過程において県産材ヒノキ端材を使用し、障がい者がウクレレを制作する、というエコ活動や就労支援をコンセプトとした活動をしています。
(20016)中村 重之 ≪ギター・ウクレレ≫
【講師・活動披露・交流】岐阜市・大垣市を中心に、各種講座やサークルでギター(エレキ、アコースティック、クラシック)やウクレレの音楽講師をしています。また、ライブやイベント等にも参加しています。音楽を通じた出会いを大切にしています。
(20021)ガーネット ≪女声デュオ≫
【活動披露・交流】女声デュオによる歌唱です。懐かしい童謡、唱歌、昭和歌謡、演歌、流行曲までどんな曲でも二部コーラスにして歌います。訪問先のリクエスト曲にも対応します。イベント出演の際は参加者の皆さんと一緒に歌うことで、楽しさを共有します。
(20023)中川ワールド ≪サックス・ジャズ≫
【活動披露・交流】リーダー中川のサックスを中心に、ピアノやボーカルなどを加えた小編成のグループです。 ジャズを中心にポップス、歌謡曲を公共施設などで演奏しています。高い演奏技術と親しみやすい雰囲気をお楽しみください。
(20028)加藤 恵美子 ≪ハンドベル・リトミック≫
【講師】ミュージックベルやリトミックを教えています。文部省唱歌やポピュラー音楽に簡単なハーモニーをつけて演奏したり、音楽に合わせ軽く身体を動かしたりします。初めての方でも大丈夫です。ベル演奏や身体表現を楽しみましょう。
(20031)なつかしい歌「chum」 ≪デュエット≫
【活動披露・交流】童謡、唱歌、ポップスなど、聞いたことのあるなつかしい歌をお届けします。日本古来の「笙(しょう)」を使った雅楽の曲も演奏します。
(20032)脳トレピアノR ≪ピアノ、音楽を取り入れたレクリエーション≫
【講師・活動披露】シニアを対象に、脳トレを交えながらキーボードを教えます。初心者には指1本から経験に合わせた奏法で指導します。また、高齢者施設へ出向き、音楽を取り入れた参加型のレクリエーションの披露もします。
(20035)尾崎章の歌声サロン ≪歌声サークル≫
【講師・活動披露・交流】ピアノやギターなどの生伴奏で、懐かしのメロディーや歌謡曲をみなさんと一緒に歌います。笑顔で歌うことは、仲間づくりや健康にとても良いです。ボイストレーナーとして歌唱指導も行います。
(20036)好好二胡 ≪二胡≫
【活動披露・交流】中国の民族楽器である二胡(にこ)を演奏して楽しむサークルです。童謡・唱歌・演歌・ポップスを中心に、優しい癒しの音色をお届けする演奏活動をしています。二胡の伴奏で一緒に歌って楽しんでいただけます。
(20039)ピアノ デュオ・カノン ≪ピアノ連弾≫
【講師・活動披露】ピアノ連弾の楽しさを伝えるために、童謡や歌謡曲などジャンルを問わず演奏披露をしています。曲に合わせて一緒に歌って楽しい時間をすごしましょう。ピアノの個人レッスンもできます。
(20040)アンサンブルさくら ≪楽器演奏、歌唱≫
【活動披露】バイオリン、フルート、チェロ、ピアノ、サックス、打楽器、歌によるアンサンブルです。乳幼児から高齢者まで、対象に合わせてクラシック・アニソン・童謡などを披露します。おしゃべりを交えながら、楽しい時間をお届けします。
(20045)NPO法人ぎふ音楽療法協会 ≪音楽療法≫
【講師・活動披露・交流】音楽療法の実践、講習会、講師派遣を行っています。子ども向けには成長の手助けになるプログラム、高齢者向けには心身の活性化を促すプログラムなど、要望に沿った活動を提案し、楽しい体験につなげます。
(20052)オカリナアンサンブル華音 ≪オカリナ≫
【講師・活動披露・交流】幼児・児童から高齢者まで幅広い世代の方へ、やさしいオカリナの音色をお届けします。観客との交流を大切に心がけています。ソロでの演奏、数名から多人数でのアンサンブル演奏等、希望に合わせて演奏します。
(20066)アンサンブル スリアン ≪マンドリン・フルート・キーボード・ギター≫
【活動披露・交流】キーボード、マンドリン、フルート、ギターで構成するアンサンブルです。福祉施設や地域行事で、昭和・平成のメドレーや、アニソンを演奏しています。参加者一体型の進行で、みなさんに笑顔をお届けします。
(20068)男声合唱団コール・ファーテル ≪男声合唱≫
【活動披露】創立34年の合唱団です。ボランティアで施設等を訪問し、演奏を行っています。元気なシルバー団員が出向きます。介護施設や団体の行事など、活動実績が多数あります。お気軽にご相談下さい。
(20070)小島 チハル ≪アコースティックギターの演奏≫
【活動披露】昭和の歌を中心に、ギターの弾き語りを披露します。歌謡曲・フォークソング・ムード歌謡・演歌・唱歌などの幅広い曲に対応できます。主に50~80代の方を対象に、福祉施設や地域のサロンなどで活動しています。
(20076)ツイン・テール ≪歌唱≫
【活動披露】キーボードとテナーサックスの伴奏で、みなさんと一緒に童謡や懐メロ、フォークソングを歌います。少し髪の長い姉弟2人で活動しています。歌詞カードを見ながら、大きな声で歌って楽しみましょう!
(20080)クラブオカリナ岐阜 ≪オカリナ≫
【活動披露・交流】デュエットやカルテットなどのアンサンブル演奏を中心に、素朴で柔らかいオカリナの音色やハーモニーをお届けします。童謡や演歌、J-POPやクラシックなど、対象に合わせて演奏します。
(20081)Musik Noble ≪歌唱≫
【講師・活動披露】イベントや福祉施設で、ソプラノ歌手による歌唱を披露します。オペラから童謡・唱歌、歌謡曲まで、幅広いジャンルの曲をお届けします。また、歌い手の知識をいかし、自律神経を整える呼吸法も指導できます。
(20083)アルパ de フェリス ≪アルパ≫
【講師・活動披露・交流】アルパという中南米の民族楽器のハープを演奏します。日本の曲や南米の陽気な曲の合間に、楽器や民族衣装の紹介&体験も。37本の弦で奏でる豊かな音色で、癒しのひと時をお過ごしください。
(20087)岐阜長良川平成いきいき龍幸会 ≪オカリナ≫
【講師・活動披露・交流】オカリナで、「ふるさと」や「手のひらに太陽を」「ウシュクダラ」など童謡やクラシックの演奏を披露します。演奏指導では、主に初心者を対象に、トリプルオカリナを使用していろいろな曲を教えます。
(20091)岐阜チェンバーアンサンブル ≪弦楽≫
【活動披露・交流】バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバス、チェンバロで構成された室内弦楽合奏団です。クラシックから、ジャズ、童謡、演歌など、幅広い曲を演奏します。選曲、編成などお気軽にご相談ください。
(20092)ミューズ ≪オカリナ演奏≫
【活動披露・交流】病院や福祉施設、地域のイベントなどでオカリナの優しい音色を届けます。童謡・唱歌、ジブリソングや懐かしい歌謡曲などを季節に合わせて演奏します。一緒に歌うコーナーも設け、交流を大切にしています。
(20094)村島 増美 ≪音楽講師・声楽≫
【講師・活動披露・交流】ソプラノ歌手として演奏活動を行いながら、後進の指導、合唱指導・指揮にも携わっています。ジャンルを問わず、数々のメンバーとのコンサート経験もあります。合唱指導や各公演依頼も承ります。
芸術・文化 - 音楽(邦楽)
(20013)筝曲 正絃社 向日葵会 ≪箏、三味線≫
【講師・活動披露・交流】日本の伝統楽器の箏と三味線を演奏します。小学生から年配までの幅広いグループです。箏曲、演歌、流行りの曲など、鑑賞年齢に応じて選曲します。また、希望に沿った体験講座も行っています。
(20018)今尾圭子箏ぐるーぷ ≪箏≫
【講師・活動披露・交流】学校や施設、イベントなどで、ミニコンサートや体験、指導をしています。日本の伝統楽器であるお箏を、大勢の人達に身近に感じ、楽しんでいただきたいという思いで活動しています。気軽にお声かけください。
(20019)うずら太鼓 ≪和太鼓≫
【活動披露・交流】小学生から80代のメンバーが所属し、様々なチーム編成で演奏している和太鼓グループです。岐阜市鶉地区の民話を基にした「尾なし龍」などのオリジナル曲があります。皆さんの胸とお腹に響く音をお届けします。
(20022)にことわ ≪二胡・琴・篠笛≫
【活動披露・交流】二胡(にこ)と琴(こと)で輪(わ)を!=「にことわ」と名付けました。中国楽器である二胡と琴、篠笛、ピアノで、懐かしい童謡、昭和歌謡、映画音楽などを演奏します。演奏に合わせて歌って、一緒に楽しみましょう。
(20027)一文字会 ≪三味線、箏≫
【講師・活動披露】公民館で、三味線や琴を指導しています。出張講座の依頼の際は、無料の貸出用の楽器を用意できます。楽器をお持ちでない方も、気軽にお問い合わせください。日本の音色で、色々な曲を弾いてみませんか?指導の他に、演奏披露の要望にも対応します。
(20053)童謡唱歌懐メロ普及会 ≪歌・尺八≫
【活動披露】教員や音楽療法士、矯正施設で講話を行う篤志面接員の経験を生かし「命」「人生」「生きがい」をテーマにお話しします。依頼に応じた内容に対応できます。
(20086)民謡サークル”演如意” ≪民謡≫
【活動披露】唄・三味線・尺八・太鼓の演奏で楽しいひとときを演出します。「ソーラン節」「津軽じょんがら節」「江差追分」など日本各地のなじみ深い民謡を皆さんへ届けます。
芸術・文化 - ダンス・邦舞
(20009)岐阜フラメンコサークル エルビエント ≪フラメンコ≫
【講師・活動披露・交流】華やかな衣装で踊る情熱のフラメンコをギターと歌、カスタネットなどの生演奏でお届けします。また、公共施設や幼稚園などでフラメンコ衣装体験、一緒に楽しく踊る体験など異文化を学ぶ活動もしています。
(20024)ハウオリ(アロハ南サークル所属) ≪フラダンス≫
【活動披露・交流】ハワイアンの心地よいメロディーに乗って、フラを踊ります。美しい自然やアロハの心を、手の動きと笑顔で表現します。歌と踊りで、みなさんに癒しや楽しさをお届けします。
(20029)ダンシングキッズ ピーターパン ≪ダンス≫
【活動披露・交流】幼稚園から大人までのジャズダンスサークルです。ダンスを楽しみながら、心身の育成を図り、仲間と心を合わせて作品を創り上げています。福祉施設や地域行事などのイベントで、オリジナルダンスを披露しています。
(20048)フラ・サークル フラ・オ・マハナ ≪フラダンス≫
【活動披露・交流】サークルでフラダンスを楽しみながら、地域の催しや公共施設のイベントにも参加しています。ハワイの楽しい踊りを皆さんにお届けします。
(20051)カレオイエイエ岐阜 ≪フラダンス≫
【講師・活動披露・交流】ハワイの美しい自然やアロハの心を、やさしい手の動きと笑顔で踊ります。体験会などの地域に密着した活動を通して、小学生から大人まで年齢に関係なく、フラが大好きな仲間と共に、心からお楽しみいただける踊りを届けます。
(20079)花柳流 千代美濃会 ≪日本舞踊≫
【講師・活動披露・交流】日本舞踊を披露しています。古典、小曲から唱歌、現代曲まで、様々な曲に合わせて踊ります。日本の古き良き文化を継承する子ども達、踊りが好きな大人達の演技をお楽しみください。また、講師として指導もいたします。
芸術・文化 - 伝統文化
(20005)剣舞・詩舞 濃州神陰流桔梗舘 ≪剣舞・詩舞≫
【講師・活動披露・交流】剣道着、袴(はかま)姿で、剣舞、詩舞、居合道を学ぶグループです。模擬刀の諺(ことわざ)、握り方、抜き方、斬り方、納め方の実技を教えます。武士道の礼儀礼節と作法、仕草、言葉遣いを体験しませんか。また、学んだ成果を、文化芸術の振興や国際交流の場で披露しています。
(20010)楽笑会 ≪筆ペンアート≫
【講師・交流】筆ペンで文字アートを描いてみよう。いつもの文字もちょっとしたコツで面白くなります。描くことに集中するので、脳が活性化して、認知症予防に!描けたときの達成感が自信に繋がります。
(20046)田口 錠二 ≪書道≫
【講師】教育書道を中心として、初心者を対象に基礎からわかりやすく指導します。また全国書道検定資格制度への対応もできます。その他に、漢字、かな、条幅、ペン習字の講座をしています。
(20089)楽筆@岐阜 ≪筆文字アート≫
【講師・交流】上手く書かなくてもいいよ!筆文字アートの楽筆を教えています。利き手と反対の手で文字を書きます。パステル、イラスト等のアートを気軽に楽しむ事が出来ます。体験講座やワークショップで楽しく作品を作りましょう。
趣味 - テーブルゲーム
(20030)梅林カロムクラブ ≪カロムゲーム≫
【講師・交流】カロムゲームの指導を行います。カロムゲームを通して、障がい者や高齢者と子どもたちとの交流を図っています。
趣味 - 園芸・フラワーアレンジメント
(20011)押し花グループ ビオラ ≪押し花≫
【講師】四季折々に咲くお花の自然の色をいかした、美しい押し花アートを楽しみませんか。簡単なカードやしおり、壁掛けから本格的な額絵まで、幅広くご指導いたします。
(20043)神谷 重毅 ≪パッションフルーツ栽培≫
【講師・交流】芳醇な味と香りが魅力のパッションフルーツ。花も美しく、ベランダ等の省スペースで育てられます。まだ珍しい熱帯果実の栽培方法を紹介し、園芸交流の輪を広げたいと考えています。
(20065)遊びこころ パート2 ≪生け花・フラワーアレンジメント≫
【講師・交流】「いけ花」「フラワーアレンジメント」のパフォーマンスやワークショップを行います。また、日本の「いけ花」の歴史についてのお話もします。テーマは、‐室町時代に成立した「いけ花」がどのように変化し、今日に続いてきたのか‐
趣味 - マジック・大道芸
(20008)岐阜落語サークル ≪落語≫
【講師・活動披露・交流】落語を学んでいる仲間が、得意ネタを披露します。落語だけでなく、玉すだれやマジックなどのリクエストにもお応えします。
(20014)永縄 照良 ≪落語≫
【講師・活動披露・交流】落語の「披露」から「指導」まで行います。「披露」では、子どもから高齢者まで、対象に合わせた内容で笑いを届けます。「指導」では、落語の基礎から教えます。落語の歴史や岐阜市との係わりを学ぶ講座も開催します。
(20026)腹話術サークル ほ・ほ・え・み ≪腹話術≫
【講師・活動披露・交流】腹話術を中心に、メンバー各自の特技であるマジック、南京玉すだれ、バルーンアートなどの演目を披露しています。福祉施設や自治会への訪問のほか、イベントにも出演します。技術向上のための指導も可能です。
(20037)ナカティー ≪マジック≫
【活動披露】子どもから高齢者まで、幅広い年代を対象にマジックを披露します。子ども向けには、簡単なマジックのレクチャーやクイズもご用意します。「エー!」「ウッソー!」と、一瞬の驚きや楽しさを味わってください。
(20049)岐阜ストリートブラザーズ ≪マジック・バルーンアート≫
【活動披露・交流】マジックやバルーンアートを披露します。幼稚園や子ども会、福祉施設、各種イベントなどに、毎年50回以上の出演経験があります。子どもから大人まで楽しめるプログラムをお届けします。
(20055)楽生会 ≪マジック・舞踊・歌唱≫
【講師・活動披露】笑わせ上手な6人の美男美女が介護施設などを訪問し、マジック、南京玉すだれ、舞踊、歌唱、ギター演奏などをお届けします。ほかにも、簡単な筋トレ体操など、人生100年時代を楽しむための知識をお伝えします。
(20060)ミスタートリック ≪マジック≫
【活動披露・交流】高齢者福祉施設や病院、地域のいきいきサロンでマジックショーを行います。サプライズと笑いで観客を飽きさせません!子どもや大人を対象にしたマジック教室にも対応できます。
(20067)勝笑演芸一座 ≪落語・漫談・手品・大道芸≫
【活動披露・交流】一座を組んで、福祉施設や公民館などに「笑い」を届けています。落語・漫談・手品・大道芸・風船芸・楽器演奏などを披露します。「笑いは心の潤滑油!」いつでもどこでも伺います!
(20069)脳トレマジックサークル ≪マジック≫
【活動披露・交流】カード、ハンカチ、コインなど、子どもから高齢者まで楽しめるマジックショーを開催します。自分たちの脳トレとして始めたマジックの練習の成果を披露します。簡単なマジックのレクチャーもお任せください。
(20075)雑技サークル MIXNUTS ≪マジック・腹話術・バルーンアート≫
【活動披露・交流】腹話術、マジック、南京玉すだれ、バルーンアート、折り紙、読み聞かせ、笑いヨガ、落語など、多岐にわたる内容で、皆さんに笑顔と元気をお届けします。場所や時間帯など、ご相談に応じます。
趣味 - 手工芸
(20007)3D大学 ≪立体アート≫
【講師】写真や絵を使って、とっておきの立体アートを作ります。また、SDGsに取り組み、廃棄段ボールを使用して環境にやさしい作品をめざしています。幼稚園、学校(小・中・高・大)、障がい者支援施設、博物館などで活動実績があります。
(20012)ペーパーリーフアート倶楽部 ≪ペーパーフリーアート≫
【講師・交流】「ペーパーリーフアート」は、葉っぱの形に切った包装紙やお菓子の箱を並べて作るアート作品です。自画像、花、動物など好きなテーマで作品ができます。年齢にかかわらず、どなたでも気軽に楽しむことができます。
(20042)スクラップブッキング岐阜 ≪アルバム作り≫
【講師・交流】アルバム作りを教えます。写真選びからレイアウトの方法まで、丁寧にお伝えします。子育てや趣味の話など、おしゃべりしながら素敵な作品を作りましょう。子ども会や親子教室、子育て支援センターで活動実績があります。
(20072)山下 真知子 ≪ステンドグラス風アート≫
【講師・交流】ガラスやアクリル板などを使って、カラーフィルムとリード線を貼って作る「グラスアート」や、乾くとデコボコになるリサイクル絵の具で塗る「ディンプルアート」を教えます。初めてでも安心・安全に楽しめます。
(20096)ホリエクラフト ≪ウッドバーニング≫
【講師】特殊な電熱ペンで文字やイラストを描くウッドバーニング(焼き絵)を指導します。木や革製のキーホルダー、ウエルカムボードなど、色々なサイズの作品が作れます。木曽三川公園センターや河川環境楽園で、ウッドバーニングの体験教室を開いています。
健康・スポーツ - 医学・健康法
(20001)ありがとう感謝ネットワーク ≪顔ツボ健康法≫
【講師・交流】顔ツボマッサージによって、顔とつながっている肩・腰・脚も軽くなります。笑顔の練習では、明るい気持ちになれます。子どもから大人まで誰でも簡単にできる健康法をお伝えします。
(20002)小出 寿雄 ≪整膚≫
【講師】整膚(せいふ)ってご存知ですか?整膚では、ツボを押すのではなく、優しくひっぱってアプローチします。血液循環が活性化することで、身体全体の機能を向上させるセルフケアの方法をお伝えします。健康な身体は、美を作ります。
(20050)北川 由佳 ≪関節トレーニング≫
【講師】ヒザ・腰・肩の痛みを解消する「関節トレーニング」を指導します。運動で体を痛めた方、ハードな運動は無理な方、そんな方でも大丈夫です。年齢・性別問わず、誰でも簡単に楽しく動けるトレーニングをお伝えします。
(20058)波多野 光一 ≪健康生活支援講座≫
【講師】県の健康法実践リーダーなどの資格を持つ講師が、健康な生活や、自立した生活の支援につながる実践の指導をします。筋力維持のための筋トレ方法などを伝える出前講座を実施します
(20062)深尾 朱美 ≪笑いヨガ≫
【講師・交流】インド発祥である「笑いヨガ」を指導します。親子対象講座や福祉施設、地域のいきいきサロンなどで活動すること12年。子どもから高齢者まで、笑いの体操で心身を元気にしましょう!
(20063)深尾 朱美 ≪気づきカウンセラー≫
【講師・交流】言葉や気持ちを前向きに変えることで、自己の成長や人間関係の改善につなげる理論や実践法をお伝えします。いつも“ごきげん”で過ごしませんか?
(20081)Musik Noble ≪呼吸法≫
【講師・活動披露】イベントや福祉施設で、ソプラノ歌手による歌唱を披露します。オペラから童謡・唱歌、歌謡曲まで、幅広いジャンルの曲をお届けします。また、歌い手の知識をいかし、自律神経を整える呼吸法も指導できます。
(20090)岩塚 晴美 ≪顔ヨガ・フェイストレーニング≫
【講師】日常生活で使える実践的なコミュニケーション方法と、国立大学でも研究されている顔の体操を指導します。内と外から働きかけることで、イキイキとした心からの笑顔でコミュニケーションがとれるようになります。
健康・スポーツ - レクリエーション
(20074)一般社団法人 健康応援隊 ≪健康運動≫
【講師】健康運動指導士が講師として出向き、簡単にできる体操やストレッチ、筋トレ方法などを教えます。日常動作の見直しから、不調の原因解消でスムーズに動く元気な身体づくりを伝えます。また、管理栄養士の講座では、食事を見直すきっかけにつながる減塩生活や防災食などをお伝えします。
健康・スポーツ - 武道
(20095)大野 正弘 ≪合気道≫
【講師】合気道はコミュニケーションツールです。ぶつからない、争わない、こだわらない…。合気道エクササイズをとおして「優しく、そっと」の極意を学び日常生活に活かしましょう!合気道のカラクリを教えます。
生活・技術 - 実用
(20034)野田 美紀 ≪整理収納術≫
【講師】大人には「暮らしやすくなるお片づけ」、子どもには「生きる力が身につくお片づけ」を、実例たっぷりの講座やワークショップでお伝えします。参加者の声を聞き、リアルな解決のヒントをご提案します。
(20047)ミラクルマジック ≪整理収納≫
【講師】子育てやパートナーシップ、自分の心の健康について悩みを抱える人を対象に、心理学に基づいたアドバイスや講座を実施します。また、家の片付けや終活、書類の整理の仕方など、整理収納に係わる講座も実施します。
(20074)一般社団法人 健康応援隊 ≪栄養や防災食の講座≫
【講師】健康運動指導士が講師として出向き、簡単にできる体操やストレッチ、筋トレ方法などを教えます。日常動作の見直しから、不調の原因解消でスムーズに動く元気な身体づくりを伝えます。また、管理栄養士の講座では、食事を見直すきっかけにつながる減塩生活や防災食などをお伝えします。
生活・技術 - 料理
(20025)田立 恵理子 ≪料理≫
【講師】健康を維持するために、免疫力を高める料理を一緒に作りましょう。『食医食料理』の理論に基づいた健康料理の指導だけでなく、子どもから高齢者まで、目的や要望に応じたレシピを提案します。
生活・技術 - パソコン
(20073)NPO法人 岐阜GTTM元気に楽しく助け合い学べるサークル ≪パソコン・スマホ≫
【講師】初心者・中級者向けパソコン講座やスマートフォン講座を、依頼施設などに赴き指導します。1人1人に対応し、取りこぼしのない内容が好評です。テキストも作り替えながら、皆さんに分かりやすい講座を目指しています。
教育 - 親子活動
(20017)お話グループみみずく ≪読み聞かせ・紙芝居・朗読≫
【講師・活動披露】正しく聞きやすい日本語で、絵本や紙芝居の朗読を行っています。おはなしを通して日本語のすばらしさを伝えることで、多くの方に笑顔になるひとときを過ごしてほしいと活動しています。
(20033)脳トレピアノR Kids ≪リトミック≫
【講師】1~3才の子どもとその保護者を対象に、音楽に合わせてリズム打ちをしたり、歌ったり、踊ったり、楽しみながら「地頭」を鍛えます。異なる年齢の子ども同士でも一緒に指導できます。マンツーマンの指導にも対応します。
(20057)加藤 千華 ≪リトミック≫
【講師】ダルクローズリトミック・ピアノ講師として、児童センター・各幼稚園で指導しています。1歳半からの親子リトミックや、幼稚園児・小学生のリトミックなど依頼に対応できます。
(20061)フレンドリ~・トイ ≪おもちゃ作り・防災≫
【講師・交流】子どもの成長・発達から高齢者のリハビリ・ヒーリングまで、幅広い視点でおもちゃを捉えながら“手作りおもちゃ”を作ります。また、地震が起きる前の備えとして“自分の命は自分で守る”ための防災・減災について話します。
教育 - 青少年育成
(20059)岐阜高専レゴ同好会 ≪レゴブロック≫
【講師・交流】レゴブロックを使って作品作りや展示をするほか、小中学校やイベントなどで、レゴブロックの組み立て教室を開催しています。レゴブロックを使ったものづくりやイベントに興味がある方は、お声がけください。
(20085)寺子屋MONEY ≪金融教育≫
【講師】親子でお金について楽しく学べるセミナーを開催します。正しいお金の知識を身につけることは、自分を守ることにつながります。仕事や子育ての経験をいかし、ゲームを交えながら分かりやすく伝えます。大人対象の講座にも対応できます。
(20093)しまおか 美鈴 ≪マネーライフスタイリスト≫
【講師】ライフイベントに左右されやすい女性や子育てママ、子どもを対象に、お金に係わる知識や働き方などをお教えします。依頼に応じて内容をご提案します。
福祉 - 障害者支援
(20077)ひとり親ピアサポート団体「ひとり親Cheers」 ≪子育て≫
【講師】ひとり親がプライバシーが守られて安心して本音を話せる場所として「シングルマザー&ファーザーのホッとサロン」を毎月開催している。公式lineでの支援制度の発信、お子さんへの生活体験支援も行っています。
(20082)NPO法人未来育プロジェクトMeLike Project ≪子育て≫
【講師・交流】子育ては誰からも習った事もなく、どうしたらいいのか分からなくて困っているママが多いのではないでしょうか?ママも子どもも笑顔になれる子育て指針をお伝えしています。
教養 - 会話・話し方
(20084)今尾 ひな子 ≪コミュニケーション・話し方≫
【講師・交流】アナウンサーの経験を基に、わかりやすく伝わる話し方やコミュニケーションのとり方を指導します。ビジネスマナー講座にも対応できます。
(20097)上楠 茂仁 ≪コミュニケーション≫
【講師・交流】職場や日常で使える、コミュニケーション能力、コーチングスキルを実践しながら楽しく学べる講座を実施しています。スキルUPや人間関係を心地よく整える講座を開いています!
教養 - 科学技術
(20056)雅楽多工房 ≪大道仮説実験≫
【講師・交流】18世紀に欧米で大流行した科学実験講座が<大道仮説実験>として復活!予想して、実験するとアラ不思議!今まで見えなかった世界に、子どもも大人も脳みそが大喜び。そんな楽しい講座を出前します。
教養 - 人文科学
(20054)織田 宗卯 ≪058-246-5233≫
【講師】教員や音楽療法士、矯正施設で講和を行う篤志面接委員の経験をいかし、「命」「人生」「生きがい」をテーマにお話します。依頼に応じて対応します。
(20071)須田 敏男 ≪心理学≫
【講師】人間関係から生まれるストレスや悩みの根本的な改善を目指す方を対象に、脳科学に基づいた心理学を利用した講座を行います。2~40人に対応し、依頼に応じた内容を、体験を交えながら効果的にお伝えします。
教養 - 文芸・文学
(20020)日輪俳句会 ≪俳句≫
【講師】俳句の好きな人が集って、参加者の技量向上や句友との交流を図る団体です。俳句大会の選者や講師、市内神社の献詠祭の選者を派遣しています。初心者にも、基礎から丁寧に教えます。
(20044)亀山 富美子 ≪朗読≫
【講師・活動披露】朗読の「指導」から「披露」まで行います。好きな詩や小説、昔話など、読むポイントを学び、声に出してみませんか。発声することで、気分爽快。朗読を聞くだけでも、気分ホッコリ。朗読大好き!一緒に楽しみましょう。
教養 - 歴史・郷土史・文化財
(20078)岐阜空襲を記録する会 ≪戦時の歴史≫
【講師・活動披露・交流】岐阜の空襲や戦時の記録・資料を平和資料室で公開しているほか、空襲や戦時の学校生活を伝える、語り部活動をしています。プロアナウンサーによる平和の詩の朗読も可能。戦時資料をお持ちの方、戦争体験を寄せたい方もご相談下さい。
現代的課題 - 現代的課題
(20064)岐阜県ユニセフ協会 ≪ユニセフの活動≫
【講師・交流】ユニセフ(国際連合児童基金)の活動を支援するボランティア団体です。小・中学校や地域でユニセフ出前授業の講師をしたり、ユニセフ学習会を実施しています。SDGsについて知り、考え、行動することを学びませんか。「子どもの権利条約」についての学習もできます。
(20088)清水 由子 ≪人権教育講座≫
【講師】ホームレス問題の歴史と現状について、DVD「ホームレスと出会う子どもたち」の上映を含めてお話します。襲撃やいじめといった“最悪の出会い”を、希望ある“人と人との出会い”へ転換することを目指しています。
キャリア形成 - キャリアアップ
(20041)Your Mission Support ≪自己啓発≫
【講師】「ストレスコントロール法」を伝えます。知らぬ間にストレスが溜まり、なぜだかどんよりモヤモヤ気分になっていることはありませんか?ストレス・フリーの毎日にする「四つの鍵」を伝えます
キャリア形成 - 産業振興
(20038)安田 直裕 ≪働き方改革≫
【講師】働き方を変えることで、組織は強くなります。職場を働きやすくし、働きがいを感じられるようにすれば、生産性も向上します。そのために、勤める側が主体的にどういう態度をとるといいかを具体例を交えて指導します。
男女共同参画 - 男女共同参画
(20093)しまおか 美鈴 ≪マネーライフスタイリスト≫
【講師】ライフイベントに左右されやすい女性や子育てママ、子どもを対象に、お金に係わる知識や働き方などをお教えします。依頼に応じて内容をご提案します。